阪急電鉄は、「専用列車で行く8000系車両展示会」を開催。開催日は2025年3月8日(土)で、8:50~12:00、12:50~16:00の2回開催。雨天決行・荒天中止。集合・解散場所は、川西能勢口駅。平井車庫にて、8000系5本を展示し、撮影会を実 ...
JR東海は、急行「マルシェトレイン御殿場号」を運転。運転日は、2025年3月8日(土)。運転区間は、三島(10:09発)~下曽我(13:10着)。373系3両編成で運転。全車指定席。車内にて、クラフトビール、スイーツ、スナック、オリジナルグッズの販売 ...
JR西日本無限大パスの価格は、5万240円。大人用のみの設定で、広域MaaSアプリ「KANSAI ...
日本旅行は、「『サロンカーなにわ』で行く 西日本一周の旅 山陰先回り ...
横浜市交通局は、「猫の日」にあわせ、踊場駅で猫のイベントを開催。開催期間は、2025年2月15日(土)~28日(金)。歴代メッセージボードの展示のほか、同駅券売機の乗車券用紙を「踊る猫」デザインの地紋に変更。紙の乗車券類、領収書などが対象。
進行方向を向いたクロスシートは、長い距離を走る車両に多く採用されるため、「旅情を感じさせる」という意見がよく見られ、鉄道ファンには人気の座席です。しかし、首都圏のJR線では、クロスシートは減少傾向にあります。
東武鉄道は、ラッピング車両「Berry2 Happy Train」を運転。運転期間は、2025年1月19日(日)~2026年6月頃。対象車両は、20400型4両編成1本。東武宇都宮線、日光線・鬼怒川線(南栗橋駅以北)で運転。初日は、9:10より出発式を開催。開催場所は、東武宇都宮駅構内。出発合図などを実施。
名古屋鉄道は、「ミュープラットウィンターキャンペーン」PR系統板デザインのミニマグネットを販売。販売額は600円で、販売日は2025年2月16日(日)。同日10:00~10:30に神宮前駅改札前、10:00~15:00に「貨物鉄道フェスティバル in ...
熊本市交通局は、「熊本城マラソン2025」の開催にともなう交通規制により、市電の運転を特別ダイヤで実施。実施日は、2025年2月16日(日)。一部区間での時間帯別の運休などを実施。運休区間は、7:00~9:00が辛島町~水道町間、9:00~10:00 ...
80000系の車体は、同社の一般型車両では50000系以降で標準となっているアルミ製。ただし、野田線の先輩である60000系(川崎重工業製)と異なり、80000系は近畿車輛製となりました。東武では、日比谷線直通用の70000系で近畿車輛製車両を初採用 ...
80000系は、東武野田線(東武アーバンパークライン)に投入する車両。同線向けとしては、2013年デビューの60000系以来となる新型の一般形車両となります。車両のコンセプトは、「人と地球によりそう電車」。安全で快適な車両であることに加え、子育て世代 ...
209系1000番台は、1999年12月、常磐緩行線に投入された車両。増発に必要な編成のみの製造だったため、当時から10両編成2本という少数派の存在でした。その後、運用の見直しにより車両の所要数に余裕ができたため、209系1000番台は2018年に常 ...