本州で最も寒い地域と言われる岩手県盛岡市薮川では寒さを楽しむイベント「氷の世界」が開かれています。 平日にもかかわらず2月14日は県内外から観光客が訪れていました。 このイベントは本州一の寒さと豊富な雪をいかそうと盛岡市薮川の自然体験施設「まほら岩手 ...
14日の山陰地方は、前日とはうって変わって穏やかな天気となりました。15日までは春の足音を感じるような空模様が続きますが、週明け17日以降は冬に逆戻りとなりそうです。
気象庁は台風への事前の備えを行うため、台風の発生見通しを現在の24時間前から2週間前に前倒して発表する案を示しました。
米子市役所で会見を開いたのは、米子バイオマス発電所周辺の住民からなる市民団体です。 米子市大篠津町にある米子バイオマス発電所は、2023年に相次いで火災が発生し、現在は原因調査などのため、操業を停止しています。
道路工事現場で交通整理をする誘導員の人手不足や安全確保などが課題となっています。そうした課題を解決するためAI搭載カメラを使った道路交通誘導システムが試験的に導入されました。
「チョコっとやってみように注意」。愛媛県松山市では14日朝、バレンタインデーにちなんで犯罪に加担する「闇バイト」に応じないよう、チョコレートなどを配って呼びかけました。 警察官: 「闇バイトに気をつけて下さい」 ...
愛媛県のJR伊予西条駅で去年12月、電車の中で心肺停止状態になっていた女性に応急処置を施し命を救った功績を称え、西条高校の生徒たちに消防から感謝状が1月22日に贈られました。
火事があったのは、登米市中田町宝江新井田の無職・沼倉正明さん(74)の住宅です。警察と消防によりますと、14日午前10時半ごろ、「家屋が燃えていて爆発音が聞こえる」などと近くに住む人から複数の通報がありました。
大雪の今シーズンを象徴するような俳句の数々。 最上地域の3年生以上の小学生が雪をテーマに詠んだもので、433点が展示されている。
大雪による農業被害について、除雪が追い付かず、果樹の枝折れなど多くの被害が出ているにも関わらず、まだ全容がつかめていない。 果樹農家からは今後の収穫への不安の声が上がっている。
感謝状が贈られたのは、航空自衛隊新田原基地所属の大野結一等空尉です。 大野さんは先月13日、JR日豊本線佐土原・日向新富間を走行中のワンマン列車に乗っていた時に地震に遭遇。 列車が緊急停止する中、大野さんは運転士に「お手伝いできることはありませんか?
来週18日頃から日本付近は強い冬型の気圧配置となる見込みです。先週の強烈寒波と同程度の強い寒気が数日間にわたって居座り、またもや寒波は長期戦となるでしょう。北日本から西日本にかけての日本海側で荒れた天気や大雪となる恐れがあるため、予定の変更なども含め ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results