格闘技イベントを巡り発覚したあるトラブル。会場設備の扱いや観戦マナーの悪さを、貸しスタジオ側が告発。スタジオスタッフ:めちゃくちゃです。どうやったらこんなに汚れるのかまじでわからん。血とかついてるんですよ、最悪。都内のスタジオでそのイベントが行われた ...
岩手県奥州市出身の大谷翔平選手と陸前高田市出身の佐々木朗希投手が所属するドジャースは、キャンプインを日本時間2月12日から13日に変更しました。2人はチームの始動に先立ち、キャンプ地でトレーニングをして汗を流しました。今シーズン投打二刀流の復活を目指 ...
福島や東京のグルメが楽しめる「フードホール」。福島県福島市のJR福島駅東口の再開発ビルに入るこの施設の運営会社が決まり、まちづくりに向けた動きが一歩前進する。<フードホールの運営会社が決定>2029年度に開業を予定しているJR福島駅東口の再開発ビル。グルメを楽しめる体験型のフードホールの運営会社について、USENのグループ会社USENPropertiesに決定した。フードホールは、オフィスや商業施 ...
過去に2度芥川賞の候補になっている作家・小砂川チトさんが、2月11日に地元の岩手県盛岡市で講演しました。小砂川さんは「文学は生活を豊かにするお守りのようなもの」と語りました。県民に文学をより身近に感じてもらおうと県が開いた講演会には、市民約160人が集まりました。講演したのは盛岡市出身の作家・小砂川チトさん。これまでに「家庭用安心坑夫」、「猿の戴冠式」という2つの作品で芥川賞の候補に選ばれています ...
SNS上での誹謗中傷について、若い世代に理解を深めてもらおうと常葉大学などが独自の教材を開発し中学生に向けた特別授業を行いました。常葉大学教育学部・酒井郷平 准教授:SNSの誹謗中傷のトラブルが今 問題視されています2月10日 静岡英和女学院の中学生を対象に行われたのはSNSの誹謗中傷リスクを学ぶ特別授業です。授業では常葉大学とLINEみらい財団が共同で開発した教材が使われました。常葉大学教育学部 ...
洪水や地震などの備えに挙げられるのは「ハザードマップ」です。ハザードマップは、地震や洪水・土砂災害など過去の災害の事例や地形の情報を基に、それぞれの地域で起こる災害を予測して被害が発生する範囲を地図にしたものです。自治体で手に入るほか、ホームページな ...
最強寒波により降り積もった雪は、屋根からせり出し、いつ落ちてくるか分からない状況が続いている。2月12日は福島県各地で気温が上昇し、あらゆる場所で十分な警戒が必要となっている。<雪庇 学校生活も影響>福島県猪苗代町にある猪苗代第二小学校。大きくせりだした雪庇は、雪どけが進みいつ落ちてくるか分からない状況となっている。土屋裕史校長は「なかなか、人力では。職員が下したところもあるが、中々あそこまでは難 ...
福島県福島市の野地温泉に向かう県道で、なだれが発生してから3日。2月12日に温泉宿の宿泊客など40人がヘリコプターで救助された。<2度の雪崩 温泉宿が孤立>2月10日に野地温泉に向かう山あいの県道で起きた、なだれによる通行止め。孤立していたのは、土湯 ...
衆議院予算委員会の地方公聴会が12日、広島県で初めて開催され、東京一極集中の問題や賃上げなどをめぐって知事らが意見を述べました。【湯崎英彦知事】「東京一極集中の是正を求める地方の声を真摯に受け止めて取り組みを進めてもらいたい。他地域に比べて東京は経済 ...
新潟県佐渡市の畑野地区で2月11日、今年で最後となる「まっさき食の陣」が開かれました。会場では、たら汁などが振る舞われ、冬の味覚を楽しむ人の姿が見られました。【訪れた人】「すごくおいしかった。体も温まった」【松夢会 佐藤慎一 会長】「20回もこうやって続けてこられたのは、スタッフはもちろん、応援してくださるお客様、皆様のおかげだと思って、大変うれしく思っている」会場では、若者たちの鬼太鼓なども披露 ...
元カープの佐々岡真司さんが、女子硬式野球クラブチームのゼネラルマネージャーに就任することが決まりました。【三次ブラックパールズ・佐々岡真司 GM】「このような素晴らしいチームの一員として、立ち上げから活動できることを大変光栄に思っています」佐々岡さん ...