研削盤製造の太陽工機(新潟県長岡市)は2月6日、東京証券取引所スタンダード市場で上場廃止となった。工作機械大手のDMG森精機(東京)による株式公開買い付け(TOB)が2024年12月に成立した。太陽工機は2月10日、DMG森精機の完全子会社となる。
日本サッカー協会の審判委員会は2月6日、皇后杯全日本女子選手権で1月18日に行われた準決勝のアルビレックス新潟レディースー日テレ東京VのPK戦で、進行の不手際があったとした。使用するゴールを決める際に日差しを考慮するなどし、扇谷委員 ...
新潟県は2月6日、東京電力柏崎刈羽原発新潟県の柏崎市、刈羽村にある原子力発電所で、東京電力が運営する。1号機から7号機まで七つの原子炉がある。最も古い1号機は、1985年に営業運転を始めた。総出力は世界最大級の約821万キロワット。発電された電気は関 ...
有沢製作所(新潟県上越市)は2月6日、2025年3月期の連結業績予想を上方修正して発表した。主力分野の電子材料やディスプレー材料が好調で生産性が向上し、各利益の予想を引き上げた。
日本製鉄の労働組合は7日、2025年春闘の要求書を経営側に提出した。製造業大手の先陣を切り、基本給を一律で底上げするベースアップ(ベア)に当たる賃金改善分として月額1万5千円を要求。鉄鋼や重工大手の ...
埼玉県八潮市の道路陥没事故を受け、国土交通省は7日、再発防止策を検討する有識者委員会を設置すると発表した。法定点検の対象となる下水道管の範囲を拡大する見通し。2月中の初会合開催を目指す。
加藤勝信財務相は7日の閣議後記者会見で、森友学園問題に関する決裁文書改ざんを巡り、関連文書を今後開示するかどうかについて「(石破茂首相から)丁寧に検討すべしと指示を受けた。真摯に対応していきたい」と述べた。
江藤拓農相は政府備蓄米の放出について、早ければ来週中にも数量や価格などの条件を公表する考えを示した。全国農業協同組合連合会(JA全農)などの集荷業者に売り渡す。
江藤拓農相は7日の閣議後記者会見で、コメ価格の高騰を踏まえた政府備蓄米の放出をできるだけ早期に実施する考えを明らかにした。コメ流通の円滑化に向けた備蓄米放出は初めて。
総務省の家計調査によると、2024年の家計の消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は28・3%だった。同省によると1981年以来、43年ぶりの高水準で、食品価格の高騰が影響した。
林芳正官房長官は7日の記者会見で「能動的サイバー防御」導入に向けた関連法案の閣議決定を受け「わが国のサイバー対応能力の向上は、安全保障環境の現状に鑑みると急を要する課題だ」と述べ、法整備の意義を強調した。
JA新潟県厚生連に対し、県は10億円規模、厚生連病院立地9市は計9億円の財政支援をそれぞれ行うことを表明した。調整は難航したが、公的支援を得ることで厚生連は2025年度に経営が立ちゆかなくなる事態は回避した。しかし危機は完全に去った ...