新潟県長岡市西川口の信越工業は、関連会社が生産する「ひげにんにく」パウダーのラインアップの充実を図っている。ニンニクそのものの味を楽しめるプレーンに加え、香辛料をまぜたものなど4種類を新たに販売し、販路拡大を狙う。
スキーの第62回全国中学校大会(全中)は2月7日、長野県野沢温泉村で最終日の競技を行い、都道府県対抗の距離リレー男子(5キロ×4)で新潟県チームが2年ぶり15度目の優勝を果たした。リレー女子(3キロ×4)は2位に入った。
【北京共同】中国政府は2024年末の太陽光発電の設備容量(発電能力)が前年末比45・2%増の8億8666万キロワットだったと7日までに発表した。風力発電も18・0%増の5億2068万キロワットだった ...
1986年の福井中3殺害事件で服役した前川彰司さん(59)の再審初公判が3月6日午後2時から、名古屋高裁金沢支部で開かれることが決まった。弁護団が7日、明らかにした。
2015年に長野県佐久市で中学3年の男子生徒が車ではねられ死亡した事故の上告審判決で、最高裁は7日、道交法違反(ひき逃げ)罪に問われた池田忠正被告(52)を無罪とした二審判決を破棄した。懲役6月とした一審判決が確定する。
新潟県長岡市殿町2の老舗料亭「かも川本館」は、2024年秋から代替肉の大豆ミートを使った冷凍の越後みそ煮込みを販売している。越後みその伝統の味を生かしつつ、文化や宗教などに基づく食の多様性にも配慮した。
東京電力柏崎刈羽原発の安全性について住民が議論する「原発の透明性を確保する地域の会」の定例会が2月5日夜、柏崎市荒浜1の柏崎原子力広報センターで開かれた。同原発で衛星電話の故障が相次いでいる問題を巡り、東電が謝罪。委員からは故障原因 ...
新潟県は2月7日、連日の降雪で積雪量が増加しているとして、阿賀町に災害救助法を適用すると発表した。住宅倒壊の恐れが生じており、阿賀町が実施した除雪などにかかる救助費用を県と国が負担する。自衛隊の派遣は予定していない。
新潟県三条市などの吹奏楽の経験者が月1回集まり練習を楽しむ「わたじん月イチ吹奏楽部INたいぶん」が、荒町2の市体育文化会館で2024年4月から毎月開かれている。メンバーは部活動を卒業し、一度は吹奏楽から離れた人が多い。「大人の部活」で再び演奏する機会 ...
新潟の冬を彩る食の祭典「にいがた冬食の陣・当日座」(にいがた食の陣実行委員会主催)が2月8、9の両日、新潟市中央区の古町地区などで開かれる。古町ルフル広場では特別企画として「出張輪島朝市」が県内で初めて出店し、海産物などを販売する。食の陣実行委は「能 ...
フリースタイルスキー・モーグルのワールドカップ(W杯)は6日、米ユタ州ディアバレーで第9戦が行われ、男子の堀島行真(トヨタ自動車)が今季初勝利を挙げた。(共同) ...
新潟市秋葉区の特産品であるもち麦を多くの人に知ってもらおうと、同区の小須戸小学校の6年生がもち麦を使ったおにぎりのレシピを考案した。「もちぎり」と名付け、2月8日と22日に小須戸まちづくりセンター(小須戸)などで販売する。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results